忍者ブログ

孤独な男の「食」の旅日誌。

毎度有難うございます♪
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アンケートです。
アンケートです。2
プロフィール
HN:
槙邑賢壱(まきむらけんいち)
年齢:
25
性別:
男性
誕生日:
1999/11/12
職業:
色々と。
趣味:
グルメ・写真・旅行・散策etc
自己紹介:
リンクフリーです。

画像(写真)はクリック、
拡大してお楽しみくださいね!

コメントはお気軽にどうぞ♪

mixiニックネーム:makko
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10685475

連絡先:
serius65@hotmail.com
最新コメント
[01/18 Arnoldwodielo]
[05/31 玄]
[11/06 ニートな管理人]
[08/16 薫]
[03/31 槙邑賢壱]
人気エントリーランキング
お店の検索に♪
リンク
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも、槙邑賢壱です。

今回は、月島4回目(店目)なのですが.....。

あ、これは交番ですね。名所ですよ(笑)。



今回は、
前回(枝村酒店→げんき→岸田屋)の後に
立ち寄ったお店です。

正直言って、当時は、
お腹はいっぱいだったのですが、
とりあえずどの様なお店なのか、気になっておりましたので...
立ち寄った訳です。

というか数週間前の話なので、結構記憶は曖昧なのはご了承下さい。

では、今回はこちらのお店です......。

PR

どうも、ご無沙汰しております。
槙邑賢壱です。


やっと試験という私的事情が終了致しましたが、
その間はお酒は辞めておりましたが、色々とお店には行っておりました。

やはり、人間ですから....いくら辛い事が目前に迫っていようとも、

腹は「美味いメシをよこせ」、と
鳴いてしまうもの(笑)。


では、早速参りましょうか。
記憶によれば、訪れていたのはコチラのお店なんです....。

本日、22時~0時までにご回覧の方々にはご迷惑をお掛けしました。

【更新事項】

・ブログ内全画像サイズの修正を行いました。

・ブログ内全画像仕様を、
クリック→新ウインドウ立ち上げに変更いたしました。


・現在、ブログ内の画像では、2タイプのサイズを利用しておりますが、

大きいサイズの方の画像がブログ上では、
画質が荒くなっておりますが、

クリックして頂くことによって、通常画質の画像がご回覧できます。


・カテゴリーを増やしました。パン・おにぎり・お弁当・散歩系等。
これにより、記事の移転も行いました。


度重なる変更で、大変ご迷惑をお掛けしまして、申し訳ありません。
今後とも、宜しくお願い致します。

どうも、槙邑賢壱です。

いやー、つい一昨日の事ですけれど...降りましたね~
雪が。
.
本当に、風は強いし....凄い雪でしたなぁ...。


おでん提灯も良い感じに揺られてましたねぇ...(笑)。



さて....ちょいと
目白庭園がどうなっているのか、見に行ってみましょうかねぇ...。

『高いところは良い。
たとえどんな偉人だろうが、自分と同じ一人のちっぽけな存在なんだ、
と確信できるからだ。』
                           -ある友人の言葉ー

『それでも....昨日と今日は違う 今日と明日も きっと違うだろう 
 いつも通る道でも 違うところを踏んで歩くことが出来る
 いつも通る道だからって 景色は同じじゃない 
 それだけではいけないのか それだけのことだから いけないのか』
       
(押井守監督作品「スカイ・クロラ」 
Message 『僕は今、若い人たちに伝えたいことがある。』より抜粋)
http://sky.crawlers.jp/index.html




どうも、槙邑賢壱です。

今日は少し、いつもと違う風景を感じたくて、屋上へとやってきました。
やはり高いところは良いですね、
過酷な現代社会といいますか、そして人間の行いを全て見通せる、
といいますか。

 

実は今回はちょっとお酒の方は休みましてね、
散策なんですが...特にいつも通っている風景をですね、
今一度散策してみようかな、と思いまして。

では、早速参りましょうか。

今回も、また目白からなんですが......



以前は書かなかったのですが
目白はちょっと奥まったところですとか、横道にではですね、

古美術
ですとか小さなアトリエですとか、
あと布屋さんなんかがあるんですね。

今回はお店に訪れたわけではないので、
写真に収めてはいないのですが、色々とあります。

住宅の方もですね、由緒正しいお家ですとか、お洒落な住宅も結構ありまして、
中々デザインなんかも面白いんですなぁ。

 
 

さてさて、西武池袋線が通っている踏切を越えますとね、たしか....
池三商店街でしたかねぇ。

ちょっと度忘れしてしまいましたが、商店街があるんですよ。

商店街の中には、

すいどーばた美術学院
という美大・芸大の予備校があるんですけど、

やっぱりお昼だからですかね、結構にぎわっています。


で、この辺は酒場は無いんですが、喫茶店や弁当屋が多いんですね。
特に全品300円のお弁当屋なんてのは、
非常に学生やサラリーマンには嬉しいものです。

今回はですね、そのランチ激戦区にちょっとお邪魔してみますか。

この辺で行ったことがあるのは、「lamp」という喫茶店というか...barというか、
そういうお店があるんですが...
そこは、お昼もやってるんですよ、一応ギネスビールとか飲めた筈ですが.....
残念ながら、まだやってませんね。

おや、何やら人だかりが見えますなぁ....。
何々.......、

はじめまして、皆様。
私、槙邑賢壱(まきむらけんいち)と申します。

早速ですが........、
やはり皆様、年末年始はクリスマスやお年玉、おせち料理、忘年会、新年会等で、
お財布が寂しくなっている、と思います。

というわけで、本日のテーマは、

500円以下でお腹も心もいっぱいになろう!」

では、早速参りましょうか。

今回は、JR山手線「目白駅」を訪れてみました。

 

目白といえば、和菓子の「志むら」や、学習院大学が有名ですね。
その学習院大学をご卒業なさった皇太子殿下がお気に入りでした、
寿司屋「鮨よしも、此処、目白にあります。

また、目白は目白通り以外にも、住宅街の中にレストランや料亭などがあったりします。

さて、まず訪れますのは、
あるおにぎり屋さんなのですが....お、とありましたありました。


目白駅から出たら、線路沿いの横道(車道)を真っ直ぐ歩いていくと見えてきます。


「雑穀おにぎり専門店 目白ファーム」

 

 

こちらのお店の面白いところは、まずは看板(黒板)ですね。
内容は、人気の具や季節商品の紹介などが書かれていたりします。

今日は「ゆず鮭」「でんでら味噌」をお願いしましょうか。
炊きたての雑穀米を手際よく、握られていきます。

 

ところで、皆さん「雑穀」というと、頭を傾けてしまう方もいると思われますが、
目白ファームさんの雑穀は、
古代黒・赤米や、コシヒカリ、ひえ、あわ、はと麦など、
13種類をブレンドしたものになっているんですねぇ、
また「ソバ」は入っていないので

アレルギーの心配無しに、誰でも食べられる様になっているんですよ。

また、こちらでは、私はまだ食べた事がないのですが、
おにぎり以外にもお惣菜やお味噌汁もあります。
お惣菜やお味噌汁には有機野菜使用と、こだわりが凄いですね。

あ、そうそう、ここのおにぎりの持ち帰り方は2種類ありまして、
「バーガー袋(紙)」と普通のビニールパックがあります。
私的にはバーガー袋がオススメです。
ここのおにぎりは大きいので、ビニールパックだとちょっと形が押し潰れてしまうんです。



目白「雑穀おにぎり専門店 目白ファーム」
東京都豊島区目白3-17-29
TEL:03-5982-4043
08:00-18:00
定休日:日曜・祝祭日

--------------------------------------------------------

さて、握りたての温かおにぎりを持って、次に向かいますのは
都会の中のオアシスの一つなんですよ。
こちらなんです...。

で,後日またまた行っちゃいました、アリエッタ。

なんだか.....フランスパンかじりたいん~(笑)

てことで......、これにしましょう!島唄チョリソフランスロング)350円。

 
  

お会計の時に、「まだ焼き立てですから温かいですよ」、と.....。

どうも、こんばんは。
槙邑賢壱です。

今回は、
月島の大衆酒場の中でも
もっとも有名であろう
「岸田屋」に訪れてみました。


「大衆酒場 岸田屋」



近日中に再訪したいと思っているのですが....。

早い時間は早い時間で、店内はてんやわんや状態なんですね..。

まぁお客さんはお客さんで楽しんでいる感じで良いのですが..。

あぁ...でも携帯でデカイ声で話してる叔父さんは
つまみ出してやりたい、と思ったかな。

赤羽だったら即退場だよ?携帯叔父さんよ。


名物の肉豆腐は、美味い一品でした。

タップリの肉と大きめの葱、豆腐、
そして甘めの味付けで、
温まる一品です。

他に穴子の白焼き等食したけど、
肴は本当に美味い。


ん~だけど...
誰も立っていないコの字カウンターねぇ....。


来週あたり、遅めの時間にまた来てみたいと思います。



岸田屋
中央区月島3-15-12 
03-3531-1974
営業時間:17:00-21:30
定休日:日曜・祝日

--------------------------------------------------------

 肴は本当に美味しい店でしたね。
ちょっと今度は遅めに来て
色々とお話を伺ってみようかと思います。

では、また。

ブログパーツ

Designed by 桜花素材サイト